先週くらいから
ピアノの調子が悪い
子供達は何にも気づいてはない位ですが
真ん中あたりのFの音を弾くと、低音のあたりからかすかに音が・・
1個しか音を弾いてないのに和音に聞こえる~~~
どこかが響いているんです。
初めは、気のせいか
なんて思ってたけど、レッスンの度にかすかに聞こえるこの和音に
違和感を覚え
昨日調律師さんにお電話
おそらく、湿気のせいだろうと・・
電話で色々検査をしてみたのですが
その後、すぐに来て下さったのです
でも、なんと・・・・来て頂くと、なんの症状もでない
はぁ~~~~
調律師さんもおっしゃってたのですが
きてみると、なんの症状もでないって事良くあるんですよね~
あそう言えば
私も以前、車のダッシュボードあたりから変な音がするって
行った時、見に来て頂くと音がしない
でも、いなくなると音がする。
見て頂く事になると、肝心の音がしないんですよね
それを、知って下さっていて
症状が出てる時に修理箇所を見つけないと、色々大変
今回は、ちょっと様子を見ますか
と言う事になりました。
もしかして・・
見に来てる・・・・って思って
ピアノが緊張してるのか(笑)
うちのレッスン室は、湿気が多い時と過乾がひどくなる時と
とっても極端なんです。
昨日のレッスン室の湿度は、除湿機なしで80%
除湿機をガンガンにかけて、やっと70%
でも、そんなに湿気がある様には思えないんですよ
湿度計がおかしいのか
除湿機は、壁に穴をあけて、水を常時外に排出するようにしています。
でも、冬等ファンヒーターをつけると、今度は過乾になるのです。
それが、今年はこの時期に80%。
部屋の中で雨が降ってるのか
位ですよね
今日もお電話で
その後いかがですか
と様子を聞いて下さって
結局、エアコンのドライを少し運転さす事にしました。
今日も雨です
部屋を良い状態に保つのに四苦八苦しています。