毎週日曜日

毎週日曜日は、予備校生の女の子がレッスンに来ます。

寮には、ピアノが置けないので、1週間に1度私の家でしかピアノに触れません。

だから、レッスンの後少しだけ自己練習をさせてあげています。

とっても意欲的で、1週間に1度の練習も、1週間毎日弾いてる位の集中力で練習しています。

練習の後、私の趣味の話になり、

「多趣味ですね~」

なんてね!

最近は、プライベートな話もしてくれる様になって、そしたら一気に距離が狭まったきがします。

雑談も大事ですね!

今日は、空いた時間でレモンのバウンドケーキを焼きました。

ちょっと甘酸っぱくて、今のこの季節にぴったりです。

これで、お茶でもしたいな~

学校の先生

土曜日の事です。

母と一緒に実家近くのホームセンターで買い物をしていたら、

息子の小学校6年の時の担任のY先生にお会いすることができました。

「きゃ~、先生!、お葉書を書こうと思ってたんですよ~」

と何ともお友達感覚な、声かけをしてしまい、失礼してしまいました。

あまりにも思いがけず、うれしさのあまり・・・

実はこの先生は、息子達が中学を卒業する時に、

6年の時のクラス全員を食事にご招待してくださり、卒業してもなお子供達の事を心配して下さっていたのです。

とっても純粋な意見なのですが、息子は

「先生、全員を食べさせてくれて、支払い大丈夫かいの~」

と先生のお財布を心配してましたが、

「大丈夫や~!先生は一杯もうけよる!」

と私も、大胆発言。

春休み中に実現して、もちろん大喜びで出かけていったのです。

そのお礼を・・・と思いながら、お会いできてとっても良かった。

先生は

「元気で行ってますか?」

「はい、もう楽しくて仕方ないみたいで、喜んで高校に行っています。」

「それは良かった。喜んで学校に行ってくれるのが、1番やからね!」

と、やっぱり子供を1番考えて下さっています。

中学の2、3年で、教師・・には散々悩まされたので、母はうれしすぎるのです。

Y先生もですが

今の高校の先生も入学式で

「人間なので、いけない事もするでしょう。僕もいけない事をします。

 一杯叱られ、そして一杯学んで、一杯褒められ、楽しく生活しましょう。」

というお言葉。

そして、生活記録には、息子が

「今日は、ちょっと時間を無駄に使ってしまった。今度からは無駄をなくして生活したい。」

と書いたら

「無駄な時間も時には必要だよ、頑張りすぎると全てが嫌になるから、少しは息抜きを!」

なんて・・・・なかなか先生は言わないですよね!

私は、この先生がいっぺんに好きになりました。

今まで、大好きな先生は何人かいますが、私もこんな風に思われる先生でありたいです。

それには、1にも生徒、2にも生徒。

これしかないですね!

ハッピーバースデー・ウィーン風チョコレートケーキ

今日は、主人の誕生日

今日から、私も頑張ろう!と気分を入れ替え3週間程御無沙汰していた、ケーキ作りを再開しました。

このケーキは、小麦粉等は一切使ってなくて、ヘーゼルナッツパウダーとアーモンドパウダーで焼き上げていますので、とってもしっとりしています。

間には、チェリージャムを塗っていて、表面には、粉糖をふって生クリームでデコレーション。

チョコレートケーキを引き立たせるために生クリームも甘さひかえめなのです。

縦にズドーンと食べると調度良い甘さになりますよ!

ちょっとこの1ヶ月は、色々な事がありすぎて少々参っていましたが、

せっかくの主人の誕生日。

ここはひとつ頑張ろう!

今日から私、頑張ります。

久々にケーキを作って、楽しかったです。

新しい生徒さん

今日は、新しい生徒さんがレッスンにこられました。

香川県で一人暮らしをされる方ですが、

自分の部屋に楽器の持ち込みが出来ないので、1週間に1度うちでピアノを触るだけになりますが、

休んでしまうと弾けなくなるから・・と、とても感心なことです。

今日は、1回目だったので、今まで弾いてた曲を数曲披露してくれました。

ここ1ヶ月受験の為弾いてなかったと言っていましたが、3曲それも大曲を暗譜で弾いてくれました。

指はかなり動いてました。

1つ今からの課題は、指の独立だね!

とお話しました。

せっかくバリバリ指が動くのに、音と音がくっついています。

新しい曲は、ショパンエチュードOp.10の4番にしましたが、

今日のレッスンは、ゆ~っくり片手づつで、1つ1つの音を確実に鍵盤の下までひく事をしました。

1回言うと、ちゃんと直そうとしてくれるし、この先とっても楽しみです。

私も、いい勉強になります。

ピアノが触れないので、少しだけ自己練習をして帰られました。

きっと、もっともっと上手になりますよ!

クラッシック音楽を教えてくれた父

もう4月。

主人の実家では、桃の花がつぼみを膨らませ、あたたかくなるのを

今か今かと待っています。

主人の家では、桃を出荷しているので、毎年4月には、家のまわり一面まっピンクの桃の花で一杯になります。

昨日、お父さんに桃の花をちょっと切ってもらって、玄関に飾りました。

うちの玄関は暖かいのか、今朝は3分の1程咲いていました。

6年前位から、私の自身の父は寝たきりになっていますが、3日程前から具合がよくありません。

今日は、2度程病院から呼び出しがありましたが、何とか精一杯生きていてくれています。

私にクラッシック音楽を教えてくれたのは父でした。

ピアノは幼稚園からしていましたが、何が何だかわからなく弾いていたと思います。

小学生になってから、父が連れて行ってくれたのが、

ディズニー映画の「ファンタジア」でした。

父は、「ファンタジア」が大好きなんです。

レコードも持っていましたが(きっとお宝位古いレコードです)、映画が来た時、1番に私を連れて行ってくれました。

小さいながらに、魔法使いの弟子の場面の音楽は、今でもその時の感動を覚えています。

もちろん、子供が生まれて最新の「ファンタジア」も子供達に見せてます。

父は、家の事をする時、庭で何かする時、必ず、クラッシック音楽をかけていました。

きっと、私が音楽大好きなのは、そのせいなんです。

ピアノを弾いてる私ですが、交響曲が大好き。

ずっとずっと、父と一緒。

音楽は一生の宝物です。