お休み最終日

お休みはあっと言う間。

今日は、友達とランチ。

「アルボーレ」

で、11時半から2時半まで。

しゃべるはしゃべる、3時間あっと言う間。

カフェっぽくて、長居しても全然OK

セルフサービスなので、気にしなくて気が楽です。

パンを食べる為にパスタはハーフサイズ。

左手前からフォンダンショコラ、ミニイングリッシュマフィン、ミネストローネに、和風明太子パスタ。

これだけで、430円。

めちゃくちゃ安い。

そして、アイスカフェラテとブリュレ。

完全に充電できましたので、明日からのレッスンも頑張りますよ~。

今、子供たちがシール大好きなので、

出席ノートとか、頑張った記録とかを作って、一杯シールが貼れて、励みになるようなものを作ってみようかと

思っています。

乞うご期待。

試行錯誤してみます。

修学旅行のお土産

中学3年生の女の子が、修学旅行に行っていました。

今、香川県の中学の修学旅行は、沖縄県がほとんどですが、

この生徒さんの学校は珍しく九州でした。

(私達が中学の時は九州でしたけどね!)

行った時は、調度台風1号の関係で、全ての日が雨だったらしく、阿蘇はガスが発生していて登れなかったみたいです。

最後の日のスペースワールドが、ほんの少し晴れ間があったみたい。

でも修学旅行って、友達とワイワイがいいから、天気はあまりきにしないですよね。

(晴れに越したことはないですが)

そんなお土産話しをききつつ、

なんと、お土産までいただきました。

修学旅行のお土産をいただくなんて・・

旅行に行って、私の事を思ってくれてた~と感激です。

皆の成長がとっても楽しみ!!

この生徒さんは、2歳からみてる子なので、こんなに大きくなって、とってもうれしいです。

いつもありがとう。

5週目のレッスン

今日は5週目のレッスン。

夜中学3年生の女の子の修学旅行の振り替えレッスンがあるだけで、

後はお休みでした。

朝から、何かやろう・・と思いながらいつも考えつくまで時間がかかってしまうのです。

やりたい事がありすぎて。

さっさと考えないと時間がなくなるのに、なかなか決まらない。

結局、パンにしようかお菓子にしようか悩んだ末に、ケーキを焼く事にしたのですが、

焼き始めると友達から電話があったり・・

調度オーブンに入れる所だったので、そのまましゃべっちゃって・・・

でも、うまくできましたよ。

これは、ジャーマンクランツと言って、塩風味のケーキ。

スポンジを焼いて、3段に切り、クリームを挟んで全体をバタークリームでコーティング。

仕上げにアーモンドシュガーをまぶしています。

この、バタークリームが塩味なのです。

(ちょっと、想像つかないと思うのですが)

甘いのはちょっと・・って言う人には、最適かもしれません。

アーモンドの食感もいいですし。

3段に層になってるのわかりますか?

明日もレッスンはお休み。

午前中お友達とランチなので、午後からはパンを焼きます。

もう、今から決めとこうと思って。

好きな事できて、大満足です。

アサヒビール四国工場

「一番自慢で行こうキャンペーン!人気パーソナリティーと行くアサヒビール四国工場ツアー」

に行ってきました。

四国4県、各県20組40人計160人が、愛媛県にあるアサヒビール四国工場にご招待される企画です。

昨年の夏、RSK放送の同じ様な企画に当選して、夫婦で行き大満喫できたのに味をしめ、

今度は、RNC放送のこの企画に応募したのでした。

1番楽しみにしていた主人は、仕事の都合がつかず、私は母を誘って楽しんできてあげたのでした。

なんと、バスで連れて行ってもらい、工場見学をして、ジンギスカンの食べ放題(全然臭くないお肉なんです)

そして、ビール飲み放題なんです。

人気が無いわけがない、この企画。

まずはビールで乾杯!!

お肉も種類豊富。

どんどん出てきます。

クイズをしながら皆でじゃんじゃん。

お酒も入って、笑いが絶えません。

ついでにおトイレもじゃんじゃん行ってますよ・・・

至れりつくせりで大満足。

帰ってきて主人は、私のお土産話しをつまみに、お土産のビールを飲んで

「行けんかったけんな~」

としょんぼり。

又、夏の募集で頑張るそうです。

何を頑張るのやら・・。

あっ!!そうそう、テレビカメラから逃げてた私ですが、

帰る時しっかりつかまり、インタビューされてしまい、カメラに向かって感想を述べてしまったのです。

何しゃべったか・・記憶にない・・程緊張。

どうか、知ってる人が見ませんように。

背中にスティッチ

最近はワンちゃん達のお洋服もさまざま。

犬を飼うまでは、

「何で、犬に洋服?信じられな~い」

と言ってた私が、今や毎日着替えさせてるなんて・・・

それこそ考えられな~い。

うちはミニチュアダックスですが、洋犬は寒がりなんだそうで、特に

ミニチュアダックスは皆「超」が付く程寒がり。

かかりつけの獣医さんにも

「洋服などで調節して、自分からはずれるまで、ヒーターをつけておいてください。」

といわれる程。

先日イオン綾川のマザーガーデンでこんなかわいいお洋服をみつけました。

ミジンコのような形で寝るのがお得意

生地はドライメッシュ

スティッチの文字はキラキラのストーンがついていて、柄もピカピカです。

かわいくて飛びついて買っちゃいましたが、着せるとやっぱりかわいい。

結構ティアラは衣装持ち。

足が短いので、胸の所が汚れやすいんです・・・ナンテ、購入理由でした。

拍が数えられな~い

大人の方のレッスンです。

もう1ヶ月以上になりますが、どうしても1小節4拍を最後まで同じ速度で数えることができません。

自ら

「基本なのでこの曲がやりたい」

とバイエルの87番を持ってきたのですが・・・

まず、全音符右矢印2分音符右矢印4分音符右矢印ここまでは数えられます。

1拍ずつかぞえればいいのです。

問題はここから。

4分音符から右矢印8分音符

ここで、4分音符倍の速さにかわるのですが、どうしても前の4分音符の速さが頭に残ってしまって

ゆ~っくりになってしまいます。

足で拍をとってますが、手につられて拍が数えられないんです。

そして、8分音符から右矢印3連符右矢印16分音符

同じ様に遅れ遅れになってしまいます。

私が数えると何とかついてこようとするのですが、どうもふに落ちない様子。

そして今度は16分音符から右矢印3連符右矢印8分音符右矢印4分音符と戻って行くのですが、

今度は、早くなってる音符からゆっくりにならなくてはいけないのですが、

そのままはや~くなってしまいます。

メトロノームに合わせたり、手拍子足拍子と色々チャレンジするも、克服できません。

・・・・と言うのも、家でメトロノームには合ってるとおっしゃるのです。

ちょっと家でやってるように弾いて頂くと、

4拍子なので、1小節の中に4回のはずが5回だったり6回だったりで、

合わせてるつもりが、音を聴き逃し、ゆっくりになってても速くなってても、気づいてないのです。

だから、御本人はすっかりできてるつもりだったのです。

今回は

「メトロノームの4に合わせて、拍の頭に「チーン」がくるようにやってみて、頭にチーンが来なければずれてるから」

と指導しましたが、はたして・・・

いきいき

今週レッスンが始まって、月、火と二日目。
何だか皆いきいきしてるよ!
運動会などの練習で疲れてるかな~?と思ってたけど月曜日のNちゃん(4歳)、
「もうね、がふく(楽譜)がなくても弾ける様になったんだよ」
そして火曜日のH君(6歳)
「難しかったけど、もうできるようになった!」
「凄いね♪一人で練習した?」
「お母さんが一緒にしてくれた」

二人共目がキラキラ。
そしてやっぱりめざましい進歩でした。
はなまるはなまる♪

二人だけじゃないけど、こんな嬉しい事、言葉はないですね。

これからも頑張ってね!

息子からのプレゼント

毎年息子から誕生日にビッグなプレゼントをもらいます。

中学2年の時からずっとジブリのトトロを買ってきてくれる事がお決まりになってきて。

それまでは、お花だったり色々でしたが、

私のトトロ好きに、息子が誕生日を用意してくれるようになりました。

今年は、母の日に娘と相談して、一緒にするつもりだったらしいのですが、

娘がちょっと金欠で、誕生日に母の日もすると言いだし、

急きょ息子は、

「それなら僕は1人でする・・」

と買いに行ったみたいです。

「母の日はちょっと遅れ、誕生日には早いけど」

ともらいました。(私の誕生日は6月なので)

「あまり高いものは買わないで!」

と言ってるにも関わらず、1万を超えるお買いもののようです。

中2の時には、今日よりもっと買ってたので、

「うれしいけどこんなに買わないでね!」

と言っていたのですが、息子はいつも私には沢山買ってくれるのです。

彼女でもできたら、貢いじゃうタイプかしら?

今年は、トトロの扇子

節電のため、扇子は売れてるみたいですよ。

なかなかしぶいです。

そして、トトロの目覚まし時計

これは、目覚まし音がオルゴールなんです。

気持よくなって起きても、また寝てしまわないか心配・・・。

秒針の先には中トトがついててかわいいです。

子供からの贈り物は涙が出る程うれしい。

年をとるのは淋しいけど、毎年うれしいです。

・・・・と言ってもまだ私の誕生日まで12日程ありますので・・

今の年齢を後12日満喫します。

絶対音感の効果

まだ、初めて2ヶ月目の生徒さんばかりですが、

効果が少しづつ出はじめました。

まだ1つ目の和音がわからない生徒さん。

2つ目3つ目ならわかる生徒さん。

そして、もう4つ目ができて、5つ目の和音に突入しようとしている生徒さん。

実際、年齢も違うのですが、

大きいから聞き分けられるのではなく、

やっぱり毎日少しの時間をこつこつと響きを聴いている生徒さんが、

どんどん進んでいるようです。

お母さん達も毎日忙しいですが、数分だけです。

子供さんに付き合ってあげてくださいね!

好奇心旺盛

毎週色々な事に目が行ってしまう生徒さんがいます。

1つの事をするのに、とても時間がかかってしまうのですが、

でも確実に実力はついてきてる。

毎週帰る時に、玄関に飾ってある色々な置物が気になるようで

「欲しいな~、何だか欲しくなったな~」

と訴えてくれます。

「ん~、これは頂いたりした先生のだからね~」

と靴をはくまで大変。

今週は、

「お礼が欲しいんだけどな~」

って言い

お父さんと私で爆笑。

「え~、何のお礼?」

と笑いながら靴をはくのをうながしましたが・・

あの手この手ですね!

そっか~そうだよね~

変わったのあると、小さい子は欲しくなりますよね~

好奇心旺盛で、こちらが勉強させられる事いっぱいです。

こういう好奇心一杯の子って、頭いいんですよね!

この興味をピアノに向けてもらえるようにしなくちゃ!