何でもない日ですが、安かったとかで、
私の大好きな「Cath Kidston」のバックを主人が注文して、買ってくれました。
今日、宅配で届きました
今、これとよく似たタイプのライトブルーを使ってますが、
ホワイト、欲しかったんだ~
何でもない日ですが、安かったとかで、
私の大好きな「Cath Kidston」のバックを主人が注文して、買ってくれました。
今日、宅配で届きました
今、これとよく似たタイプのライトブルーを使ってますが、
ホワイト、欲しかったんだ~
プチぎっくり腰で、主人に
「ちゃんと寝ときなよ」
という言いつけも、ちょっと調子がよくなったから・・・と
お菓子作りを始めた私。
(じっとしてられないんですよ~)
ずっと気になってた「デラウェアのバウンド」
香先生のブログで見て、
「絶対作りたい」
と思って、万作の嫁さんのブログでレシピを拝見させて頂き、作っちゃいました。
マフィン型で焼きましたが、本当は真中がもっと上がって欲しかったのに、上がってくれなくて・・・
実は昨日に続いて2度目の挑戦です。
やっぱりこんなものか~同じだ~
デラウェアが皮ごとそのまま入ってますが、焼くと全然皮は気になりません。
甘酢っぱくておいしい~
ブログを通してこうやって色々な挑戦ができて、うれしいです。
ありがとうございます。
昨日
「あっ」
と痛くなって、お風呂であっためて
「ま~ま~かな」
と思って何もしなかったのが間違いだったのか、
夜中に痛みで目が覚める始末。
朝、主人のお弁当を
「あたたた、あたたた」
と笑うほど言い続け、何とかお弁当を作り、
「ちゃんと寝ときなよ」
と主人が出勤。
洗濯やらなにやらゴソゴソしてるうちに、何とかこなれてきて、
今現在、ちょっとひっかかる感じ位のちょっとした違和感までになりました。
ひどい時は、歩けなくなって、トイレも1人で出来なくなる程になる時もあるので、
今日は、まだましですねヘヘっ。
・・・・・と思ったら、マフィン焼いて遊んでしまいました。
主人に叱られそうです。
「寝ときって言ったやろ
」
って。
ドンマイ
只今ブログを書いてただけなのに・・・
またしてもやっちまった感。
いった~い
軽いギックリ腰かも~
今日は、エッグマフィン。
パテは、ひき肉からハンバーグを作る様にして作り、後目玉焼きを焼いたよ~。
まず、マフィンを軽くトーストして、マヨネーズを塗り塗り、フリルレタスを敷きます。
パテを置いて、ケチャップ、目玉焼きの順です。
(今、我が家ではフリルレタスにはまっています。)
主人と息子は目玉焼き大好きですが、私はNO
よって、私は目玉焼き抜きです。
「マックのエッグマフィンより断然おいしいわ~」
と言ってもらいましたが・・・
私は、目玉焼きがNOなので、マックのエッグマフィンなど食べた事ないのだ・・
まっ、美味しいならいいけど。
コーングリッツのツブツブ感が何とも言えないですよね~
ちょっとサンド続きですね
最近、ちょっとピアノが難しくなって、お家の練習にも力が入ってるYちゃん。
右、左の交代がいつも、
右を弾いてる時左が椅子の上に、
左が弾いてる時右が椅子の上に、
だから身体が左右に傾いてしまいます。
これが、何度言ってもできなくて・・・
今日は行きそうになった手を何度か止めようとしたその時
「わかっとる~」
と。
リズムうちを教えていたら、
「できないの~」
と。
後の事は楽しそうにしてるのですが、今日はそこの部分だけは、
どうやらダメみたい
レッスン終了後お母様に、お話をすると
「うちでも、同じ事を言うとわかっとる~ってすぐ言うんです。Yちゃん誰にでもそんな事言ったらダメでしょ」
でも、はっきり何がどうなのか言ってくれた方が私も良くわかるし、成長してる証拠でしょうかね
少し難しくなってきたし、YちゃんはYちゃんでたたかってるんでしょう。
いつも、曲の感じや、音符の動きでその曲を色々想像してくれるH君。
今日は、
「ヤッホーヤッホーやまびこさん」
を弾こうと音読みをしてると、
「あっこの音符の形、山みたいだ~」
「あ~、そうだね」
「音も、やまびこがヤッホーヤッホーヤッホーって言ってるみたいだ~」
なるほど~
いつも、こんな事を想像力たくましく感じてくれて弾きます。
だからかな~
随分上手になりました。
好奇心旺盛な子は、やっぱり凄いです。
今日は、待ちに待ったパン教室の日
先月以来1ヶ月振り。
本来なら、1ヶ月に2回(これでも、私には少ない。もっと行きたい)ですが、
今月は1回目が皆さんの予定が合わず、1回目がなくなってしまい、今日です。
今日で上級が最後から2回目。
後1回で上級が終了して、講師試験になりますが、試験を受けるかどうか迷い中。
今日は、ビスキーロールとカイザーゼンメルというパンです。
ビスキーロールは、ちょっと変わったメロンパンみたいに、生地の上にクッキー生地をのせて焼きます。
カイザーゼンメルは、フランス料理のお食事パンです。
帰ってきて、早速カイザーでサンドイッチを作りました。
私が働いてたパン屋さんでは、カイザーはハムと玉葱をはさんでました。
・・・なので、ちょっと真似して、フリルレタスにハム、玉葱をはさみました。
そして、同じクラスの方で、初級のメニューをお休みでやってない方が、
ピロシキとスイートドーナツを作り少し復習がてら、お手伝い&試食です。
ちょっとラッキー
やっぱりピロシキおいすぃ~~~
そして、写真撮り忘れましたが、お楽しみメニューでソフトプリンを
やっぱり夏は、冷たいスイーツがいいですね
今日は、暑かったですが、キャンプとかの話で大盛り上がりして、皆でお腹を抱えて笑う話しもあり、楽しかったです。
あ~、今から次回が楽しみです
私も、
「あ~、次が楽しみ~」
って言われるレッスンをしなくちゃ・・と。
先日、カルチャーセンターの奥さまからご相談がありました。
今までは、会費が3ヶ月前納だったのですが、
やはり、3ヶ月まとめてだと、ちょっと生徒さんに御負担になるのでは・・と。
これは、カルチャーセンターの方で決められてた事なので、仕方がないのだと思っていました。
私の個人の生徒さんは、月謝制で、毎月1定額をいただいています。
カルチャーでお世話になりだして、私も、
「生徒さんも、まとめてだと大変じゃないかな?」
と思っていました。
毎月払ってるつもりで、おいておけば同じですが、それもなかなかね~
それに、3ヶ月に1度
「次の3ヶ月は、どうなさいますか?ご継続されますか?」
とセンター側から聞くのも、ちょっと気になっていました。
何も考えてない人に、あえて考えさせてしまうし、3ヶ月分がちょっと・・・と思えば、
次は休むか~なんて事にもなりかねません。
実際、カルチャーセンターのレッスンでは、多少出入りがあります。
個人レッスンだとほとんどの方は長く続けて頂いています。
(必ずしもそうではないかもしれませんが)
私が生徒の立場だと、やはり3ヶ月分っていうのは、大金になりますので、いやでしょうか
結局、今回は3ヶ月分頂いたみたいなので、
「秋から月謝制にしようか」
と言うお話になりましたが。
月謝制の方が、習われる方はいいですよね
先週体験に来て頂いた4歳になったばっかりのAちゃん。
今日からレッスンです。
7月まで待てないと言う事で、今日からスタートです。
お母様が
「今日は、保育所の先生にも、ピアノのレッスンに行くの~と言って、
朝からずっと楽しみにしていたんです。」
とありがたいお言葉。
終始ニコニコしてくれて、私の言う事にもきちんと受け答えができます。
今日初めてピアノを弾いたのに、
ドばかりですが、右、左の交代が1度も間違えずにできるのです。
「すごいね~、すご~い」
の連発。
明日、単身赴任中のパパが帰ってくるそうで、聞かせてあげるそうです。
楽しくピアノを習ってもらえてよかったです。
また、楽しみな生徒さんが増えました。