譜読みの得手不得手

昨日、5週目でお休みでしたから、また今日から出発です。


今日も、大人の方3人のレッスンでした。(個人レッスンです)

皆さんさすがに、熱心で時間一杯弾かれます。


今日は、譜読みの事ですが、

だんだんと曲が難しくなると、まずぶつかるのが譜読みです。


新しい曲は特にですが、長い曲を少しずつしていると、

1ページやっては、次の1ページ・・・と進みながら譜読みです。


それぞれ、

「私は、譜読みは大丈夫ビックリマーク

と言う方や

「私は、譜読みが苦手なんです。」

と言う方色々ですが、読んでしまえば後は弾き込みです。


今日も、やはり次に進んだ時

♯、♭、♮、ダブルシャープが勢ぞろいすると、何が何だか分からなくなったり・・・


それでも少しずつ慣れてきて、楽譜を読むペースも早くなってきました。

やはり、積み重ねですね!!


曲も随分出来てきましたよ~。

出来あがるのがとっても楽しみです。


皆さん、頑張って~音譜

いちごアイス

先日いちご農家の方から、いちごを沢山いただきいちご

ジェラートが出来る様に、いちごのgを計り、それにお砂糖も混ぜて冷凍保存していました。


今日は、何だかアイス食べたいな~と

シャカシャカ生クリームを泡立て、冷凍いちごと混ぜました。


最初は、この状態で固まらせて

30分~1時間毎にまぜまぜ、まぜまぜ

5、6回繰り返します。


そしたら、ホロホロ柔らかなアイスの出来あがり。


結構、いちご果肉も残っていますので、いちごもちゃんと味わえます。


この要領で、桃とかメロンとか色々なアイスができま~す。


又、太る準備が整いましたあせる

リクエスト頂いたパン

マカロンさんのパンを注文した時、マカロンさんからリクエスト頂きました。


ハードパンはあまり作らないとおっしゃっていたのですが、

この2つのパンも、ハードパンと言うほどはかたくはありません。


私は、電気オーブンなのですが、

どうしても、奥の方がよく焼けます。


ガスオーブンの購入も考えていますが、

ビルトインができなくて、卓上型になるので、置き場所が・・・


どうなんだろう・・・ガスの方がいいのか・・このまま電気で焼くか・・・


・・・なんて、色々お話もさせていただきました。

本当ビックリマーク悩みどころです。


今日のリクエストパン1つ目は、

フロマージュです。

スクールのパンですが、

うちの主人いち押しです。

クリームチーズとプロセスチーズが入っていて、クープには、粗挽き黒コショウの

入ったチーズを入れて焼いています。


あゆみ先生にも食べて頂きました~ラブラブ


奥のパンの右側、よ~く焼けてるでしょはてなマーク

途中で、入れ替えるのを忘れました。


ドンマイあせる


そして、2つ目がいかすみフランスです。

このパンは、もう沢山の方に食べて頂きました。

私のいち押しです。



クープが良い感じです。

な~んて・・自分で言っていますべーっだ!

何かおかしい

いつも私にくっついてまわるのは普通なティアなのですが、

今日はいつもとちょっと違います。


いつもならトイレはトイレの入り口までなのに、入ってきます

朝、シャンプーしてると、脱衣場でねっ転がって待っているのに、お風呂場に入ってきました

足が濡れるのが大嫌いなはずなのに、ドコドコ入ってきて

ダメダメ~出て出てあせる


おかしいな~と思って、どこか具合が悪いのかと心配してて、

フッと

「あっビックリマークもしかして・・・」


そうなんです、お散歩でうまくウンチができないとこうなる事を思い出し

そ~っとおしりをみてやると、少し残っていたのです。


それを取ってやって。

もう大丈夫・・・と思っていたら


やっぱり、選択物を干してると、いつもはベランダのドアの所で外を眺めてるのに、今日はベランダに出てこようとしています


極めつけ、アイロンがけをしてると、ひざにのってきました

危ない危ないドンッ


そして、どこに行くのも、チャッチャッチャッチャッ、チャッチャッチャッチャッついてまわり、足に飛びついて来て、


抱っこ~抱っこ~


どうしたんだろう・・・・汗


よくわからないまま、やっと先ほど自分のベットで眠りについたのです。


あっちやこっちや動きまわって


そろそろとおねむですね~


やっと・・・・


クラッカーと思ったら、今又私のひざです・・・・



「な~に~、ママ~!?

トホホ・・・・

一体なにが・・・

何かおかしいですあせる

お待ちかねのパン

ず~~っと気になって食べたかったパンを手に入れました。


マカロンさんのパンです


お顔は見た事なかったので、とってもウキウキ、ドキドキ音譜

はい、思ってた通りとっても素敵な方で、綺麗な方でしたよ~。


うっかりお忙しい時にお願いしてしまって、申し訳なかったです。

でも、沢山作って頂いて、とってもうれしいです。


まず、ブラックココアのチョコパン



ハートの型で焼いていて、かわいらしく1個1個手ではがして食べられます。

中には、チョコが入っています。


ナイフで切ったので、きっちりチョコまで切れてしまいました~

手で割った方が良かったかなはてなマーク


そして、抹茶のチョコパン

これも、同じくハートの型で焼いていて、中にはチョコが入っています。



そして、3つ目はウィンナー枝豆チーズパンです。

ウィンナーも、パリッとしていて、枝豆とチーズ。

今まで食べた事ない様な感じで美味しいですラブラブ

どのパンも、私の大好きなふんわりしっとりもっちりなパンです。

こんなパンが焼けたらいいな~。

とっても美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。

明日とあさってとイベントがあるみたいなのに、恐縮です。

多分又お願いしそうですが・・・。

近くに住んでいて良かった~。実感音譜

マカロンさんはこちら

パンとおいしい時間

ありがとうございました。

結婚式でサプライズ

今日、「ピアノはまるっきり初めて」

という大人の方がレッスンにこられました。

どうしてレッスンにこられたか・・・


御自身の結婚式で、彼女の為にピアノ演奏をするためです。

もちろん、サプライズです。


ラブラブその彼女、幸せですよね~ラブラブ


まるっきり初めてと言う事と、ちょっと時間が無いと言う事で、

かなり練習は頑張らなくてはならないですが、

25小節程度の曲(パッヘルベルのカノン)のうち、今日は4小節出来る様になりました。

終わってみて、

「面白いです、もう30分弾いたんですかはてなマーク

と言って下さって、私もうれしかったですよビックリマーク


早速、お友達にキーボードを借りて、毎日練習するそうです。


さすがに、今日は鍵盤に音を書いたシールを貼ってしまいましたが、

きっと、すぐに覚えれると思います。


いいな、いいな~、何か幸せ一杯で、ちょっとおすそわけしてもらった気分でした。


何か鍵盤に、音がすぐわかるようなものないかしらはてなマーク

とにかく4か月しかないので、何とか弾けるようになりたいんですよねビックリマーク


頑張れグッド!

台風で生き残った子達

すいかの次は、桃です。


先日の台風6号。

うちの桃をドンドコ落としてくれて

例年よりかなり出荷量が減りました。


でも・・・頑張って生き残った桃達の出荷がはじまりました。


私達が食べる桃は、出荷出来ない規格外品です。


この写真のように、ちょっと傷があったり、形がおかしかったりするものは、

お友達に格安で分けてあげたり、自分達が食べます。

でも、全然味は同じなんですよ!!


桃はとってもデリケートなので、皆さんもお店では、

桃には触らず購入してくださいねビックリマーク


無事に出荷できるようになって良かったよ~ドキドキ

これな~んだ!

昨日レッスンから帰ると、玄関先に大きなふくろが2つ・・・


はてなマーク

ドアには、沢山のパン達。

ドア下に、大きな袋・・・


開けてみると中には


ひゃ~、2個も


これ、昨年も頂きました。

お友達が育てて収穫したものです。

なんとこれ


すいか  なんですよ


私も昨年見た時には

「これ、な~に~はてなマーク

と言った位です。


切るとこんな感じです


中は黄色かと思いますが、しっかりです。


早速いただきま~す。

やる気満々

以前もお話した、ゴールデンウィーク明けからめちゃくちゃ頑張ってるH君


今日も、全開です。


こんばんわ~

とお父さんを置いてけぼりで、1人でさっさと入ってきて

「さっ、ピアノからピアノから・・・お願いしま~す」

とピアノへ直行。


え~~、どうしたん、今日早いやん!!

とつい、言ってはいけない事を言ってしまった私汗


お父さんも

「やる気満々やビックリマーク

と笑顔です。


宿題もバッチリチョキ

予習もバッチリチョキ


すっご~~~~~~い、毎日どのくらい弾いてるのはてなマーク

「ん~~~~5分かなはてなマーク

えっあせる


多分、5分がどのくらいの長さかわかってないかも・・・・

これだけの量を練習しようと思ったら、5分ではないです。


本当に、楽しそうに弾いてくれるので、とっても嬉しいです。

頑張って続けてね音譜

寝る前の子供との会話

最近、キレやすい、我慢が出来ない・・そういう子供さんが多いそうです。


それは、夜、良い睡眠をとるかどうかなんだそうです。


寝る前に、親子喧嘩なんかして、

「じゃ~もう早くねなさいドンッ


なんて就寝すると、子供は不安と悲しみで一杯になって睡眠が十分にとれない。


反対に、親子で楽しく会話して、笑顔で

「おやすみ~音譜


と就寝すると、心が満たされているので、

ぐっすり眠る事ができます。


私も、もちろん子供を叱ったり、親子喧嘩もしますが、

必ず、言いっぱなしではなく、ちゃんとその日のうちに

フォローをして、1日の最後には笑顔で眠りにつけるようにしています。


その日どんなに嫌な事があっても、1日の最後には笑顔で

「おやすみ~」

が言える事で、安心して眠る事ができます。


子供達がとびっきりいい夢がみれますようにビックリマーク